
CSS3

Retinaディスプレイ対応のレスポンシブなメニュー
この記事は、http://tympanus.net/codrops/の許可を得て、翻訳しています。一部変更して翻訳している場合があります。オリジナルの記事はここよりご覧いただけます。
この記事は、http://tympanus.net/codrops/の許可を得て、翻訳しています。一部変更して翻訳している場合があります。オリジナルの記事はここよりご覧いただけます。
仕入れたデザイン画像を稼働中のウェブページに適用するのに苦労することはありませんか?ウェブ開発のすべり出しが順調であるにも関わらず、デザイン設計のある部分でつまづくことは?
今回のチュートリアルでは画像を使用せず、HTML5とCSS3だけでコンタクトフォームを作成する方法をご紹介していきたいと思います。その前に少々免責事項ですが、HTML5とCSS3はまだドラフト状態ですので、このチュートリアルの目的はあくまで「HTML5やCSS3を使うとこういうことが出来ますよ。」と一例をお見せすることに過ぎません。古いブラウザとの互換性の問題もありますし、もし本番でこの方法を使用する場合はご自身の責任でお願い致します。
私はフロントエンドディベロッパーとしての仕事を、いかに簡単にそして効率よく行うか常々考えてきました。けれど最も身近な存在であるCSSに改めて注目し始めたのは、ほんのここ最近のことです。フロントエンド開発を楽にするためには、まずグリッドシステムとobject-oriented